ポンコツな僕とライフハック

今は勉強法や、どうやったら過ごしやすくできるかを考えています

最短・最速である必要が分かった。【書評】『ブチ抜く力』

なぜ、与沢翼は最短・最速にこだわったのか?やってみて分かった。与沢翼が提言している、最短・最速であることのメリットは、どんな小さな内容も、最短・最速を目指すことで難易度がグッと上昇するからだ。難易度が高い目標が設定されると、今のままではダ…

積読を回避する方法はこれだ

僕が本を積読してしまう時は大まかに2種類。 複数の本を同時に購入した時 本は同時に購入してはいけません。どちらも読めないことはおろか、1冊も読めないことは日常茶飯事です。 Amazon、メルカリ等で時間差で本が届く時 個人的に本は新鮮さが大事です。読…

あなたはやりたいことを「ブチ抜いて」いるか?【書評】『ブチ抜く力』

本屋で目に止まったのは、与沢翼さんの『ブチ抜く力』。 ガツンと金槌で頭を打たれたようなそんな衝撃を受けた。 ブチ抜く力 (扶桑社BOOKS) 作者:与沢 翼 発売日: 2019/03/05 メディア: Kindle版 一つのことを「ブチ抜くこと」それが成功の秘訣 結論か…

【不安】漠然とした不安に襲われたときの対処法【どうすれば】

原因が分からないけど不安、なんだかやる気も出ない、なにをすればいいか分からない。 社交不安障害(SAD)、うつ病を併発している私は定期的にこの状態になってしまいます。 しかし、本当になんのきっかけもないこともあるのです。 理由がなく、不安になっ…

上達のコツは、「真似る」だけではダメ

「学ぶ」とは「真似る」から来ている。だから徹底的に上手い人の所作を真似るべきである。 という話を耳にしたことはあるだろう。 確かにその通りだ。全て自分で1から作り上げる必要はない。そんなことをしていたら人生なんてあっという間だ。 ただ、「真似…

「やらなきゃ」を「やりたい」に変えれば、効率もメンタルにもいい

日々「やらなきゃいけないこと」に追われていないだろうか? やらなきゃいけない、と思って行動するのは労力も精神力も使ってしまう。 自分が持っている「やりたいもの」「なりたいもの」に結びつける 例えば、 「勉強しなきゃ」「得意じゃないが、この仕事…

分かりやすく伝えるためには、噛み砕くだけではダメ

私が人に何か知識や技術を教えるとき、気を付けていることがある。 それは、「まず、相手の知識を確認することである。」 加えて、相手の持ち合わせている知識に合わせて、その知識の少し先を話すようにして情報を伝えてあげると、グッと理解されやすくなる…

授業や人の話が聞けない人は、この方法を試してみて欲しい

私は人の話を聞くのが苦手だ。 いや、コミュニケーションを取る能力がないわけではない。むしろ、聞き上手と言われることも多い。 ただ、一方通行の音声情報になったとたん、するりするりと頭の中を通り抜けていくのである。 未だに、会議や授業のような場で…

そのストレス解消、意味ないです。

皆さんは、ストレス解消のために遊んだり、暴飲暴食したりしていないだろうか? 本当に、その行為によってストレスが解消できているだろうか? 私は家事を後回しにしてしまうことが多い。 キッチンには皿の山。使えるコップがなくなってようやく洗う。 洗濯…

何をやりたくないかが大事

何をやりたいか? を考えるとき。それだけでは何も出てこない人がいるだろう。自分で、何をしたいのか分からない、というのはザラだ。 そういう時は、 何をやりたくないかを考える。 のがコツである。 そして少し深掘りしていく。 「人と話すのが苦手」で、…

気負わずにちょっとやってみる。が物凄い力を発揮する

ちょっとだけ本を開いて、ページをめくってみる。 ちょっとだけコップを洗ってみる。 ちょっとだけストレッチをする。 ちょっとだけ、やってみる。 それだけで、刺激が加わってやり続けられたり、少しでも経験が得られる。 その繰り返しが大事なのかもしれな…

ブッダの本当の考えは何だったのだろう?

日本の仏教は、大陸を渡って来る頃には相当変遷していることは、よく知られている。 事実、僕は日本仏教をはじめとする仏教の考えがいまいちしっくりこないな、と思っている。 細かいことを引用して書く気力がなく、申し訳ないが、簡単に言うと、 ブッタは、…

「面白い」には集中することが必要だった

うつ状態になって、困ったことがある。 目の前にゲーム機が見える。ちょっとやってみようか、と一瞬思うが、すぐにゲーム中の虚しさや、他にするべきことをしていないのにゲームをするなんて、という罪悪感でゲームの電源すら入れることができない。 一日に…

わんこら式がうつ状態に効いた話

ご無沙汰しています。 12月から、かなりのうつ状態に陥り(まだ診断は受けておりません)、寝込むことが多くなってしまいました。 その中で、最終的に意識して良かったことは、わんこら式の考えでした。 ここでのわんこら式とは、 ・わんこら率だけを意識する …

一日中、思考を文字化してみたら、新しいことが見えた!

「私は、自分のことを理解して、自らの意思で行動している」 そう思っていないだろうか? 最近、A5サイズのノートを購入し、そこに自分の感じていること、思ったことをその場ですべて書き込むようにしている。 特に色分けやルールなどはなく、思いついた些細…

まだやるべきことが出来ないで悩んでるの?GTDで解決だ

やるべきことはたくさんあるけど出来ない。そんなことは日常茶飯事でしょう。 しかもそういう時って、「やらないことに自己嫌悪してさらに病みがち」なんですよね。何回このスパイラルに陥ったか。 僕が今取り組んでいるのは GTD (Getting Things Done)とい…

【記事のアイデア】失敗した体験って思ったより価値があるよって話

ブログを始めて、さぁ記事を書こうってなっても ブログ記事のネタがない… 何か生産性のある記事を書かなきゃ! となりがち。 意外と 「他人の失敗談」って面白くない? などと思い記事にしてみた。 例えば、 ○○の商品を買ったけど、期待外れだった!!ってい…

もっとみんな睡眠を好きにとっていいと思うという話。

なんかね、みんな、 睡眠に悩みすぎじゃね??? と思うわけです。 7時間は寝なきゃいけないとか、 夜の12時までに寝なきゃとか、 朝起きれない、 昼寝したら二度と起きれない、 二度寝が癖になってしまっている、 でも結構、みんなどれかしらには当てはまっ…

眠気って一体なんなんだ?という話。

寝ても寝ても眠いことはある。 そんなに寝なくても、活動的に動くこともできる。 眠気ってなんだろなって。

こっそりやめてみる。こっそりやってみる。

何かをやめたい!何かを始めたい! そんなときに、 周囲の人に決意表明をする ことが多いかと思います。 よく言われるのは、 周囲の人からのプレッシャーがあるからできる。 という理由でしょう。

【アファーメーションの作り方まとめ】エフィカシーを高めるにはどうすればいいの?【苫米地式】

エフィカシーってなに? まず、エフィカシーとは、「自分の能力の自己評価」のことであると苫米地氏は述べている。簡単に言えば、自信のことだが、少しニュアンスは異なっている。 エフィカシーとは、自分がそのゴールを達成できる人間であると心の底から信…

調べるべき「言葉」さえ分かっていれば、先生はいらないという話

巷に溢れる、学校、○○スクール、○○教室… 本当に必要なのか?と思う。

目標達成のためにすべきことはこれだ!苫米地式コーチングとは?

あなたには、達成したい目標はありますか? あれば、 あなたは、その目標を達成する自信はありますか? それを解決するのが、苫米地英人氏が提唱する、苫米地式コーチングだ。

【勉強法】わんこら式勉強法で僕の人生が変わった

わんこら式とは? わんこら式とは、簡単に言うと 悩んだり、躊躇したりする状態から離れ、自分が勝手に動いているような状態(=変性意識状態)で作業を行うことです。 わんこら式は、京都大学理学部で数学と物理を専攻され、現在塾講師をされている畠田先生…

【飽きた】五月病とはおさらば!少しの工夫で飽きを防ぐ方法

五月病になってない? GWも過ぎ、襲い掛かるのが五月病。 新学期はあれだけやる気に満ち溢れていたのに... なんとなくやる気が起きない。 同じことの繰り返しで飽きてしまった。 誰しも経験のあるモチベーションの低下に一番の対策があります。

【悩み解決】悩みがあって悶々としているならこれをやれ!エクスプレッシブ・ライティングがめっちゃ有用だった件【紙に書く】

エクスプレッシプ・ライティングとは? expressive writing とは、日本語で言うならば「感情を書き出すこと」です。 翻訳本では、『こころのライティング』と訳されています。

心より体の方が先に教えてくれる

気持ち的には全然大丈夫。大丈夫。自分はこれをやりたいと思っている。 でも、なぜか体は動かない。謎の体調不良が出ることがある。 思っているより、自分の気持ちというのは分からない。 なんなら、本当に心の奥底から思っている純粋な気持ちとは真逆な結論…

集中力がない…と悩む人必見!必要なのは○○と○○をコントロールすること

集中力がない…と悩む方へ。 必要なのは、 外部刺激と内部の感情をコントロールすることです。

その悩み、○○で解決するのでは??と考えてみる 悩みの解決法

生きていく上で、悩みは尽きないが、 僕が悩みを解決しようと踏み出す際に、悩みを分類する方法として、

脱・完璧主義

自分が持ってる完璧主義をなくすのは難しい。 完璧主義は何もメリットがない。なぜなら世の中に完璧、というものは存在しないからだ。 完璧を求めて行動をしようとすると、できないことが怖くなってしまう。そして、少しでも理想の状態と離れると、それは自…